UA-172664957-1
海外旅行

【タイプ別で解説!】あなたにはどの旅行手配方法が最適なのか?

海外旅行というと、昔はお金持ちに許された娯楽という印象でした。

でも最近は、格安航空などの浸透もあり、国内旅行するよりも安くできるようなケースも決して珍しくなくなりました。

でも、いざ海外旅行に行ってみようと思った時に経験のない方は、

海外旅行ってどうやって手配すれば良いの?

こんな疑問を抱きませんか?

  • 少し調べてはみたけど良く分からない
  • そもそも調べてみるのが面倒
  • 国内旅行の方が安心

と言って、海外旅行そのものをあきらめていませんか?

それを踏まえて今回の記事では、

  • 海外旅行はどう手配するの?
  • それぞれの手配方法で、どんな特徴(メリット/デメリット)があるの?

という、2つの疑問にお答えします。

また、Google検索でも上位に表示される記事にあまり触れられていない

旅行者のタイプ別のおすすめ手配方法についても解説します。

プライベート旅行と出張を合わせて5年以上、年間で最低10回は海外渡航している経験から得た内容です。

主に海外旅行初心者~中級者向けの内容ですが、ぜひ最後までお付き合いください。

全員に当てはまる最適な方法はない

個人ブログを見ると、誰にでも個人手配をすすめている記事が多いのが目に付きます。

確かに僕も、いくつかの理由で最終的に個人手配が自分には最適と考えています。

それはこれまでに全ての方法を試した上で、最終的に導き出した結論です。

しかし、それが誰にでも当てはまるかは別の問題です。

  • 海外旅行経験の有無
  • 旅行者の性格
  • 予算の大小
  • 同行者の有無

これ以外にも、旅行を検討されている方には様々な事情もあるでしょう。

プラハくん
プラハくん
だから何でもかんでも個人手配をすすめることは、このブログではしませんのでご安心ください

海外旅行の主な手配方法

旅行会社の窓口で予約する

皆さんが住んでいる地域にも、必ずと言っていいほど、旅行会社の窓口がありますよね?

JTB、HIS、その他に〇〇観光のような名前の付く会社を目にしたことがあると思います。

この形態で旅行ツアー(パッケージツアーが前提に話します)を予約しようとすると、大まかに以下の流れになります。

  1. 旅行会社があらかじめ用意したパンフレットから興味のあるものを選択する
  2. 希望の旅行日程を伝える
  3. ホテルを選択する
  4. 旅行代金を確認し、同意できれば支払う
  5. 後日、書類やチケットを受け取る

パンフレット以外からでも、個別でスケジュールを組んでもらうこともできますが、料金は別途上乗せとなります。

窓口で予約することのメリットは以下の通りです。

  • 旅行のスケジュールが組まれているので、自分で考える必要がない
  • 旅費の合計が明白
  • ホテル選びに迷わない
  • eチケットを自分で印刷する手間がかからない
  • 日本語可の添乗員が同行するツアーもある
  • 細かな要望を対面で伝えられる
  • 分からなくても旅行会社から提案してくれる
  • 旅行関連のものはまとめて手配できる
  • 日程を一括管理できる
  • 不測の事態が起これば、旅行会社が対応してくれる
  • 不安なことがあれば、都度対面で確認できる

窓口で予約することのデメリットもあります。

  • 旅費が最終的に割高になる可能性がある
  • ホテルの選択肢が少ない
  • 搭乗で付与されるマイレージがわずか
  • eチケット入手まで時間がかかる

パッケージツアーとして組まれていることのデメリットは以下のようなものがあります。

  • 自分が行きたい場所がスケジュールに含まれていない場合がある
  • スケジュールには興味のない免税店や土産物屋への立ち寄りが含まれる場合がある
  • 送迎の車中でも営業される場合がある
  • 最小催行人数を下回った場合はキャンセルになる場合がある
  • 自分に合わない人がツアー参加者にいても逃げられない

旅行会社のオンラインサイトで予約する

基本的には窓口からインターネットに変わるだけで、やり取りが必要な場合はサイト内のメッセージボックスか、Eメールを使用します。

蒼井つばさ
蒼井つばさ
窓口では紹介されていなかったオンラインサイト限定ツアーなどが用意されている場合があります。

メリットとデメリットもほぼ同様で、異なるのはオンラインサイトの場合は24時間注文が可能なこと、また、窓口の場合は対面で話せますが、オンラインサイトではそれができないということです。

個人でオンライン店舗のサイトで予約する

ここでいうオンライン店舗とは、有名なところではExpediaなどのサイトを想定しています。

JTBやHISなどと同様、くくりとしては旅行会社ですが性質が異なるため、あえて「オンライン店舗」と呼んで別枠を設けてあります。

この形態ではパッケージツアーではなく、航空チケットやホテル、オプションツアーなどを自分で選択するので自由度は高まりますが、選択するための若干の知識が必要です。

前述したJTBやHISのように、全てのスケジュールが組まれたツアーはありません。

予約方法は非常に簡単です。

  1. サイトにアクセスする
  2. 希望の日程をカレンダーから選択する
  3. 出発地と到着地を選択する
  4. 飛行機の座席クラス(エコノミーかビジネスか等)を選択する
  5. 検索結果から予算に合わせて自分の好きなものを選択する
  6. ホテルを選択する
  7. オプションツアーが必要なら選択する
  8. 支払いを行う
  9. 予約確認メールに添付されたeチケットやホテルの予約票を印刷する

オンライン店舗で予約することのメリットには、以下のようなものがあります。

  • 自分で好きな飛行機やホテルが選べる
  • 料金が他の選択肢と比較して最安になることが多い
  • 航空券とホテルを同時予約で割引になる
  • 独自のポイントがつくか割引クーポンが発行される
  • 航空チケットとホテルを一括管理できる
  • 24時間365日予約できる

オンライン店舗で予約することのデメリットも書いておきます。

  • 旅行日程や名前等の入力ミスが発生する可能性がある
  • 飛行機の座席は大まかにしか指定できない(窓側、通路側)
  • 飛行機の予約クラスが低いため、座席を勝手に変更される可能性がある
  • ホテルの最低限のリサーチが必要
  • 航空会社から付与されるマイレージがわずか
  • 手配できるオプションツアーの大半は英語

個人で航空会社とホテルの公式オンラインサイトで予約する

最後は航空会社とホテルの公式サイトから予約する方法です。

航空会社とホテルの公式サイトで予約する方法は、旅行会社やオンライン店舗で予約する方法と同じです。

メリットは以下の通りです。

  • 航空チケットの場合、搭乗で付与されるマイレージがツアーで購入する場合より多い
  • 飛行機の座席をある程度自由に選択できる
  • ホテルは公式サイトで予約すると割引価格になっている場合がある
  • 選択肢の自由度が高くなる
  • ホテルをオンライン店舗で予約するとポイントが付与されたり割引クーポンがある
  • 全体の費用が安く抑えられる場合がある

逆にデメリットは以下の通りです。

  • 旅行日程や名前等の入力ミスが発生する可能性がある
  • ホテルの最低限のリサーチが必要
  • 現地でオプションツアーに参加する場合は、自分で手配が必要
  • 不測の事態が発生した場合は、自分で対応しなければならない
  • 全体の費用が高くつく場合もある

【タイプ別】どの方法で予約するのが最適か?

では、今回の本題である、どの方法を選択すれば良いか、タイプ別で考察してみましょう。

皆さんも自分がどのタイプに当てはまるか、一緒に考えてください。

海外旅行未経験で不安のある方

多少費用は掛かっても、旅行会社の店舗まで足を運んで予約するのをおすすめします。

JTB店舗検索

HIS店舗検索

海外旅行が初めてなら不安も抱えているでしょう。旅行会社のスタッフは旅行関連の知識が豊富なので、あなたの不安を解消してくれるはずです。

自分では気付かなかった選択肢も示してくれる可能性もありますので、旅行の幅も広がります。

パッケージツアーの場合は、訪問すべきメジャーな観光地も必ず組み込まれていますので、取りこぼしの心配はありません。

できれば添乗員が同行するツアーへの参加が最も安心できる選択です。

自分で調べるのが苦手 or 調べる時間がない

旅行経験の有無を問わず、旅行会社で予約するのをおすすめします。

店舗かオンラインでツアーを予約するのが良いでしょう。

安心のルックJTBや、お手頃価格が魅力のJTBお買得旅!

HISオンラインサイト

今は自分で調べるのが苦手でも、パッケージツアーに参加して興味を持てば、次回以降の旅行は自分で手配したくなるかもしれません。

まずは海外旅行の入口として、ツアーへの参加を検討してみてください。

海外旅行経験はあり、できるだけ費用を抑えたい

オンライン店舗で予約するのがおすすめです。

ホテルとフライトをセットで予約してお得に旅にでよう!(Expediaのサイトにリンクします)



費用を抑えることを第一に考えるのであれば、格安航空会社のサイトで直接予約するのも良いでしょう。

この場合は、自分で調べることがパッケージツアーなどと比較して多くなるので、それを苦にしない、楽しめる性格の方が向いています。

海外旅行経験はあり、こだわりが強い

間違いなく全て自分で手配するのがおすすめです。

自分のこだわりが満たされるルートやホテル、観光地を全て自分で探して手配していきましょう。

ホテル選びについては、こちらの記事が参考になると思います。

【後悔しない】海外のホテルを選ぶ時の5ステップを順に解説海外旅行に行こうと思い立ち、実際に個人で手配しようとすると、その時点で必ず考えなければならない事があります。 旅行日程は?...

ホテルの手配は公式サイトの他、Expedia・Hotels.com・Agodaなどを利用しても良いですね。

Expediaのサイトはこちらから

Hotels.comのサイトはこちらから

Agodaのサイトはこちらから

失敗することもありますが、こだわりの強い方は成功するまで粘り強く挑戦し続けることができます。

搭乗で得られる航空会社のマイレージやホテルのポイントなどをフル活用して、どんどん海外に飛び立ちましょう。

【まとめ】あなたにはどの海外旅行手配が最適なのか?

タイプ別の最適方法

海外旅行未経験:

旅行会社の店舗

調べるのが苦手 or 時間がない:

旅行会社の店舗かオンライン

海外旅行経験有で費用を抑えたい:

オンライン店舗

海外旅行経験有でこだわりが強い:

全て自分で手配

不安を最大限減らすには、自分に合った方法で手配して海外へ飛び出すのが良いと思います。

最初はパッケージツアーで始めたとしても、慣れてくれば自分で手配して自由に観光することも可能です。

プラハくん
プラハくん
自分の経験値や様々な事情を考慮に入れて、自分に合った方法で楽しい旅行を計画してみてください。

では、また次回の記事でお会いしましょう。

Have a nice trip!!

海外旅行保険は年会費無料のエポスカードで備えよう!(エポスカードのサイトにリンクします)