中部地方の空の玄関口、中部国際空港セントレア。
2021年に公開された劇場版名探偵コナン「緋色の弾丸」にも登場した、愛知県常滑市にある広くて綺麗な国際空港です。

2本目の滑走路の建設が決まり、数年後には離着陸の回数も現在の1.2倍になることで、今後より一層の発展が見込める国際空港です。
さて、今回の記事では、そんな中部国際空港セントレア(以下、セントレア)から旅行に出発する前日、もしくは到着してから利用しやすい周辺のホテルを紹介します。
早朝に飛ぶ便や夜の遅い時間に到着する便を利用する際は、旅行に付き物の疲労も軽減される効果が期待できますよ。
さぁ、あなたの好みに合うのはどのホテルでしょうか?
今回は第二弾として、
『コンフォートホテル中部国際空港』
をご紹介します。
ぜひ最後までお楽しみください。
先日公開した第一弾では『セントレアホテル』をご紹介しましたが、まず先にそちらの記事を先に読みたい方はこちらからどうぞ。

セントレア徒歩圏内(空港島内)のホテルは4つある
セントレア徒歩圏内(空港島内)には、空港内のカプセルホテルを除いて4つあります。
- セントレアホテル
- コンフォートホテル中部国際空港
- フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港
- 東横イン中部国際空港
それぞれのホテルに甲乙つけがたい特徴や特色があるので、自分の好みに合ったホテルを選びたいところです。
ここからは、実際に宿泊して感じたメリットとデメリット、そしてホテルの情報をお伝えします。
コンフォートホテル中部国際空港の紹介

セントレアのアクセスプラザから空中歩道を通って徒歩5分ほどの場所に位置しているホテルです。
総客室数は347室で全室禁煙です。
また、コンフォートホテル中部国際空港は、パイロットやキャビンアテンダントがセントレアにステイとなる際に利用されるホテルです。
やっぱりいつ見ても、制服を着たパイロットやキャビンアテンダントは颯爽(さっそう)としていてカッコイイです。
では早速、コンフォートホテル中部国際空港のメリットとデメリットを紹介していきます。
コンフォートホテル中部国際空港の6つのメリット
- セントレアから2番目に近いホテル
- 空港から外に出ることなく移動できる
- 通常のビジネスホテルと比較すると少し広め
- ロビーに無料のドリンクサービスがある
- ビュッフェスタイルの朝食が無料
- 宿泊者はフィットネスルームが無料で利用できる
大きなメリットを6つ列挙してみました。
それではメリットを解説していきます。
①セントレアから2番目に近いホテル
先ほど空港島には4つのホテルがあるとお伝えしましたが、コンフォートホテル中部国際空港はセントレアから2番目に近いホテルです。
空港とホテル間の無料送迎バスはありませんが、途中に上り坂があったりするわけではないので問題はありません。
コンフォートホテル中部国際空港に滞在すれば、早朝便を利用する場合でも睡眠時間を長く取ることができます。
また、少し早起きして伊勢湾を眺めながら散歩したりジョギングしたりすると、フレッシュな気分で旅に向かうこともできるでしょう。
②空港から外に出ることなく移動できる
先ほど無料送迎バスはないとお伝えしましたが、コンフォートホテル中部国際空港と空港移動時には空中歩道を歩くため、雨天時に雨に濡れる心配はありません。
また、空中歩道とホテルのフロントとは専用のエレベーターで連結されています。



このエレベーターはコンフォートホテル中部国際空港を利用する方以外は使用できません。
雨天時以外でも夏の暑い時期や冬の寒い時期に、外を歩くことなく空港とホテル間を移動できるのはとても大きなメリットです。
セントレアは伊勢湾内にあるので、特に冬は冷たくて強い風が吹く日も多く、スーツケースを引きながら歩いていくのは少し辛い時があります。
でも、コンフォートホテル中部国際空港に宿泊すれば、そのような心配はなくなります。
③通常のビジネスホテルと比較すると少し広め
コンフォートホテル中部国際空港の客室は、他のビジネスホテルと比較すると
少し広めの造りになっています。
シングルルーム(南棟)で比較してみましょう。
同じ空港島内にある東横インのシングルルームは14㎡です。
しかし、コンフォートホテル中部国際空港のシングルルームは20㎡と、6㎡もの違いがあります。


さすがに床でスーツケースを広げるほどではありませんが、歩くスペースもしっかりと確保されており、圧迫感の少ない造りになっています。
フライト前日に寝るだけでなく、ゆったりと過ごすことも十分できる客室となっています。
④ロビーに無料のドリンクサービスがある
コンフォートホテル中部国際空港の利用者は、南棟のロビーにあるドリンクサービスを
24時間無料で
利用できます。

画像元:コンフォートホテル中部国際空港公式サイト
サーバーにはあっさりした飲み味のレモンウォーターとコーヒーなどが用意されています。
特にレモンウォーターは飲みやすくてとてもおいしいので、滞在中に何度も1Fのロビーまで取りにいってしまいました。
ドリンクサービスを多く利用しそうな方は、南棟を予約するのがおすすめです。
⑤ビュッフェスタイルの朝食が無料
無料の朝食と聞くと、もしかしたらあまり期待できないと考える方もおられるかもしれませんが、コンフォートホテル中部国際空港の朝食は無料でも豪華です。
ぜひ期待してください。
ここから朝食のメニューの一部を紹介していきます。
まずは炭水化物系からです。


画像元:コンフォートホテル中部国際空港公式サイト
パンやピラフ、もちろん白米も用意されています。
続いて定番メニューです。


画像元:コンフォートホテル中部国際空港公式サイト
たいていのホテルで頂くことができるソーセージとスクランブルエッグも用意されています。
続いてスープとスムージーも紹介しておきます。


画像元:コンフォートホテル中部国際公式サイト
スープは数種類が日替わりで用意されており、僕はコーンスープを頂きましたが、とても美味しかったです。
スープ以外にもお味噌汁も用意されています。
また、スムージーがあるのも健康志向の方にとっては嬉しいですね。
写真ではお伝えしていませんが、ミックスサラダも食べ放題です。
今回紹介したのはほんの一例です。朝から種類豊富でおいしい朝食を頂けると、フライト前にテンションが上がること間違いなしです。
⑥宿泊者はフィットネスルームを無料で利用できる
宿泊者はホテル内(北棟)のフィットネスルームを無料で利用できます。
セントレア周辺のホテルでフィットネスルームがあるのは、コンフォートホテル中部国際とフォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港だけです。
新型コロナウイルス感染症対策の一環として、フィットネスジムを利用する際に、簡単なルールができました。
- 自室の電話かフロントで直接、フィットネスジム利用の意思を伝える。
- 部屋番号と何時から何時まで利用するか伝える。
- (フィットネスジムの利用が終了したら)フィットネスジム内の電話でフロントに、利用終了の連絡をする。
補足ですが、ルームキーでフィットネスルームのドアを開閉するので、忘れずに持参してくださいね。

室内は決して広くはないものの、軽く運動をするくらいであれば十分といったところです。
筆者はいつも運動用の服と靴を持参して、ランニングマシンで1時間ほど運動させてもらっています。



こちらのフィットネスジムにはタオルも用意されているので、わざわざ部屋から持参する必要はありません。

コンフォートホテル中部国際のフィットネスルームは周囲の壁がガラスになっているので、中庭や伊勢湾を眺めながらトレーニングすることができます。
フィットネスルームは朝食開場のすぐ隣にあり、朝食を楽しんだ後にそのままフィットネスルームで汗を流すのもいいですね。
コンフォートホテル中部国際空港の3つのデメリット
- 浴槽とシャワーを浴びる場所が一体型
- コンビニまで少し遠い
- 喫煙可能な客室がない
普通はどのホテルにもデメリットはあるものですが、コンフォートホテルにデメリットはそう多くありません。
人によってはデメリット、とすら感じないものもあるかもしれませんが、ご参考までに一つずつ解説していきます。
①浴槽とシャワーを浴びる場所が一体型
少し残念なポイントですが、ビジネスホテルなので致し方ないポイントかもしれません。
もしかしたらコンフォートホテル中部国際空港唯一と言ってもいいくらいのデメリットかもしれません。

こちらの写真のように、普通のビジネスホテルと同様、浴室は狭い造りとなっています。
浴槽とシャワーを浴びる場所が一体型になっているということは、浴槽にお湯を張って浸かるということができないことを意味します。
空港島内にあるセントレアホテルとフォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港の二つのホテルでは、浴槽とシャワーを浴びる場所が別になっています。
それにより広い浴槽にお湯を張ってゆっくりと浸かり、フライト前の緊張をほぐすことができます。
しかし、お湯に浸かるのがあまり好きではない方にとってはデメリットにはなりません。
②コンビニまで少し遠い
フライト前夜には、食事を軽く済ませたい方もおられるでしょう。
そんな時に便利なのがコンビニですが、コンフォートホテル中部国際空港内にはコンビニはありません。
最も近いのは東横イン1号館の立体駐車場1F部分にあるセブンイレブンです。
もしくは東横イン2号館の1Fにあるファミリーマートです。
晴れていて気候の良い日であれば散歩も兼ねて歩いていくのもいいと思いますが、人によってはデメリットに思えるかもしれません。
セブンイレブンは徒歩約5分、ファミリーマートは徒歩約8分といったところです。
セントレアのアクセスプラザにもバス乗り場に向かうエレベーター付近にファミリーマートがあるので、ホテルに向かう前にそこで買い物をするという方法もアリかもしれません。
雨天時にコンビニに行きたいが傘がない場合は、フロントでレンタルすることができます。
レンタルした場合はチェックアウトの際に忘れずにフロントスタッフに返却しましょう。
③喫煙可能な客室がない
コンフォートホテル中部国際空港は全室禁煙です。
喫煙場所は屋外の駐車場と北棟にあるレストラン横の2か所にだけ設けられています。
空港島内のホテルで完全禁煙なのはコンフォートホテル中部国際空港とフォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港だけです。
もし客室内で自由に喫煙できないのが辛いという方は、セントレアホテルか東横インへの滞在もご検討ください。
コンフォートホテル中部国際空港は北棟がおすすめ
これまでにお見せした室内の写真は、全て南棟のものです。
コンフォートホテルには北棟もあり、そちらの方がお値段も数百円上がりますが、部屋の造り自体も新しく南棟よりさらに広い空間になっています。

室内には一人がけのソファーも設置されていて、ゆったりとくつろぐことができます。


デスクもあるので、PCの作業もはかどりそうです。
衣服をかけるのはこちらです。


浴室は新しさを感じるものの、南棟と同じ造りです。
個人的な意見としては、数百円くらいの差であれば、北棟をチョイスした方が快適に過ごせると考えているので、満室の場合を除いて北棟の部屋を予約するのをおすすめします。
朝食会場は南棟のエレベーター横にあります。
南棟に宿泊した方が、朝食会場までの距離は若干近くなります。
コンフォートホテル中部国際空港をチョイスして後悔しない方
- 空港とホテル間の移動距離を短くしたい方
- ホテルで寝るだけでなくフィットネスもしたい方
- ビジネスホテル特有の狭さに耐えられない方
- 無料の朝食を楽しみたい方
- タバコの匂いが全くしない空間で過ごしたい方
上記5点のいずれかに該当する方は、コンフォートホテル中部国際空港をチョイスして後悔しないはずです。
コンフォートホテル中部国際空港を予約する場合は、公式サイトよりもホテル予約サイトを利用した方がお得になる場合もあります。
Hotels.comでは10泊すると1泊が無料になる
プロモーションがあります。
下のリンクから一度コンフォートホテル中部国際空港を検索してみましょう。
皆さんもホテル予約サイトを賢く活用して、お得にホテルでの滞在をお楽しみください。
では、また次回の記事でお会いしましょう。
Have a nice trip!!