中部地方の空の玄関口、中部国際空港セントレア。
2021年に公開された劇場版名探偵コナン「緋色の弾丸」にも登場した、愛知県常滑市にある広くて綺麗な国際空港です。

画像元:セントレア公式サイト
2本目の滑走路の建設が決まり、数年後には離着陸の回数も現在の1.2倍になることで、今後より一層の発展が見込める国際空港です。
さて、今回の記事では、そんな中部国際空港セントレア(以下、セントレア)から飛行機に乗って旅行や出張に出掛ける前、もしくはセントレアに到着した後に利用できる、
『プレミアムラウンジセントレア』
について、ANAダイヤモンド会員の筆者がご紹介します。
このブログのメインテーマである、
あなたの旅をより上質に・・・
それを直接的に実現できるラウンジの利用について、『プレミアムラウンジセントレア』に特化して解説していきます。
筆者はこれまで、日本や海外にある国内線と国際線のエアラインラウンジ、国内線のカードラウンジなど、多くのラウンジを利用してきました。
その中でも今回紹介する『プレミアムラウンジセントレア』は、カードラウンジとしては非常に優秀なラウンジです。
また、エアラインが用意する一部のラウンジより上質です。
プレミアムラウンジセントレアをまだ利用されたことがない方は、今回の記事の真偽をぜひ現地で確かめて頂きたいと思います。
なお、ラウンジ全般の内容については以下の記事で解説していますので、
そもそもラウンジって何?
という方がおられましたら、まずこちらの記事を読んで頂けると、より一層楽しめる内容となっています。

プレミアムラウンジセントレアの位置
プレミアムラウンジセントレアは、セントレア第1ターミナル(3F)にあります。
セントレアの3Fはチェックインカウンターと国内線、国際線の出発ロビー階となっています。
なお、プレミアムラウンジセントレアは保安検査前の一般エリアに位置しています。
保安検査場以降の制限エリアにあるわけではないのでご注意ください。
セントレアに行ったことがない方やあまり慣れていない方のために、ラウンジまでのルートを写真を交えて説明しておきます。
まずはセントレアのアクセスプラザから、チェックインカウンターに向かいます。
チェックインカウンターはセントレアの駐車場と反対の方向にあります。

上の写真はアクセスプラザの様子です。
正面がチェックインカウンターのある出発ロビー、そして写真には写っていませんが、左手にはファミリーマートとセントレアホテルがあります。
出発ロビー入り口の自動ドアをくぐると、チェックインカウンターに向かう通路があります。
軽い上り坂になっていますが、動く歩道があるので小さなお子様やご年配の方でも安心です。

動く歩道を降りると、正面にチェックインカウンターの配置情報とフライト情報が表示されるモニターがあります。
そしてモニターを横目に更にまっすぐ進みます。

金色にキラキラと輝く銘品館が見えてきました。
この銘品館には名古屋を含む中部地方のお土産が揃っています。
お土産を空港で購入したい方は少し早めに到着して、ゆっくり選ばれるのをおすすめします。
さて、ここまで来ればラウンジはもうすぐそこです。
UFJ銀行がすぐそばにあり、それを越えたすぐ右手にプレミアムラウンジセントレアの入り口があります。
プレミアムラウンジセントレアの利用条件について
プレミアムラウンジセントレアを利用するために必要な条件は以下のようになります。
- 当日にセントレア発着便を利用する人(航空会社問わず)
- 対象となるクレジットカードを保有する人
- ラウンジを利用する人の同伴者
①と②は、基本的に同時に条件を満たす必要があります。
また、③の同伴者がいる場合は、同伴者も①の条件を満たしている必要があります。
同伴者での利用の場合は、②の対象クレジットカードを保有している必要はありません。
①当日にセントレア発着便を利用する人(航空会社問わず)
空港にあるラウンジは、基本的に当日に飛行機に乗る方向けのサービスです。
そのため、ラウンジの利用にあたっては当日の搭乗券、または航空券を受付スタッフに提示することになります。
最近はペーパーレス化が進んでいますので、搭乗の情報は全てスマートフォンに入っている場合も多いでしょう。
スマートフォンを提示する際は、下記の情報が分かる画面を提示してください。
- 自分の名前が明記されている画面
- (これから飛行機に搭乗する場合は)行き先が分かる画面
- (当日に飛行機で到着した場合は)自分がどこから乗ったかが分かる画面
なお、利用する航空会社はANAやJALのようなフルサービスキャリアだけでなく、ピーチやジェットスターなどのLCCでも大丈夫です。
プレミアムラウンジセントレアはターミナル1にあります。
ラウンジの利用はどのエアラインでも問題ありませんが、LCCのジェットスターはターミナル2に乗り入れています。
ターミナル1からターミナル2への移動では、動く歩道があるとはいえ10分ほど見ておいた方がいいので、預け荷物がなくてチェックインカウンターに寄らなくて済む場合でも、出発時刻の遅くとも40分前までにはラウンジを出られることをおすすめします。
②対象となるクレジットカードを保有する人
プレミアムラウンジセントレアはカードラウンジなので、基本的に対象となるクレジットカードを保有していなければ利用することはできません。
対象となるクレジットカードは以下のカードです。
- セントレア ゴールドカード
- MUFGゴールドカード
- NICOSゴールドカード
- 三井住友ゴールドカード
- JCBゴールドカード
- ダイナースクラブカード
- UCゴールドカード
- アメリカンエキスプレスカード
- 楽天ゴールドカード
ダイナースクラブカードとアメリカンエキスプレスカードについては、一般カードでも対象です。
また、楽天ゴールドカードについては、プレミアムラウンジセントレアを含むカードラウンジを利用できますが、年間2回までの制限付きです。
ゴールドカード以上のグレードのカード(プレミアム、プラチナなど)を保有している方も問題なく利用できます。
提携カードなどでは扱いが異なる場合もあるので、必ずご自身がお持ちのカードの案内を各社ホームページなどで事前にご確認ください。
ゴールドカードでも、まれに国際線に搭乗する際にしか利用できないカードなども存在しています。
③ラウンジを利用する人の同伴者
自分は対象のクレジットカードを保有していなくても、ご夫婦やカップル、ご友人とのご旅行の際に、相手の方が対象のクレジットカードを保有していれば、同伴者としてラウンジに入室することができます。
同伴者として入室する場合でも、当日の搭乗を証明できるものを受付で提示する必要があります。
保有するクレジットカードによって、同伴者は〇名までと決められています。
同伴可能人数を超過する場合は、以下の料金を支払うことで利用できます。
- 楽天カード同伴者で18歳以上:1,570円(税込)
- 他提携カード同伴者で18歳以上:1,250円(税込)
- 13歳以上17歳以下:630円(税込)
- 12歳以下:無料
プレミアムラウンジセントレアに潜入

何度も言いますが、プレミアムラウンジセントレアはカードラウンジとしては非常に良質なラウンジです。
ここからラウンジ内の様子が分かる写真を交えながら解説していきます。
営業時間は通常、7:00から20:45となっています。
COVID-19の蔓延防止のための緊急事態宣言などが発令されている場合は、営業時間が短縮される場合がありますのでご注意ください。
①用意されている座席のタイプ

写真はラウンジの一番奥から入口に向かって撮影したものです。
二人が向かい合う形に配置された、包み込むような一人掛けソファーとテーブルが置かれたタイプの座席があります。
背もたれの角度もほどよく、軽くもたれ掛かることができるようになっています。
長時間座っていても疲れない造りですね。
入口から見て右手側には、一人掛けの椅子がズラリと並んでいます。
3人以上の複数人でラウンジを利用する場合には、こちらの座席がおすすめです。
座り心地も固すぎず柔らか過ぎず、ゆっくりとくつろぐことができます。
こちらはお一人様やPC作業する方向けのカウンタータイプの座席です。
テーブル上に一席ずつ仕切りも設けられています。
また、座席が高くなっていて、足をブラブラさせたり足置きに乗せてリラックスすることができます。
テーブルの高さも、ちょうどPC作業がしやすく設計されています。
ご紹介したように、座席のタイプは大きく分けて3種類になります。
- 一人掛けソファー席
- 一人掛け椅子席
- カウンター席
②ドリンクサービス
プレミアムラウンジセントレアではカードラウンジでは珍しく
生ビール(KIRIN)が何杯でも無料です。

写真撮影時は新型コロナウイルス蔓延に伴う緊急事態宣言が発令されていたため、ご覧のようにアルコールの提供は中止されていましたが、通常時は問題なく利用できます。
国内の他のカードラウンジでもアルコールが提供されているところもありますが、1杯のみ無料で2杯目以降は有料などの制限があるラウンジがほとんどです。
また、生ビールだけでなくハイボールサーバーもあり、そちらも無料です。
プレミアムラウンジセントレアは、アルコール好きの方には最高なラウンジになるでしょう。
もちろんアルコールのみではなく、ソフトドリンクやコーヒーも無料で頂くことができます。
ソフトドリンクの種類はアップルジュース、オレンジジュース、ウーロン茶、炭酸系などの一般的なラインナップです。
コーヒー類は、一番右のサーバーで先に氷を入れて、アイスコーヒーやアイスカフェラテを作ることもできます。
早朝便だと準備でバタバタしてしまうことも多いですが、ラウンジを利用することで朝のコーヒーをゆっくり堪能することができます。
③喫煙スペース
プレミアムラウンジセントレア内には、喫煙スペースが設けられています。

最大4名ほどでいっぱいになるような小さなスペースですが、寄りかかることのできる配慮もあり、ゆっくりと喫煙を楽しめることでしょう。
④コンセント
プレミアムラウンジセントレアでは、各座席にコンセントとUSBポートが用意されています。

こちらの写真は一人掛けのカウンター席のものですが、座って正面に差込口が設置されており、スマートフォンの充電などをすることができます。
最近はUSBでの充電が主流になってきて、ケーブルは何本あっても困らなくなってきました。
テーブル席以外の座席でも、テーブルの横や壁にコンセントとUSBポートが設置されています。
スマートフォンの高性能化に伴って、バッテリーの持ちも低下してきましたので、出発前にラウンジでスマートフォンと心の充電をフルにしてから出掛けましょう。
⑤無料Wi-Fi
無料Wi-Fiは利用できますが、プレミアムラウンジセントレア専用のものではなく、セントレア全体で提供されている無料Wi-Fi(FreeWiFi-centrair)を利用することになります。
パスワードの入力は不要ですが、利用規約に同意してからでないと利用できません。
⑥通話ブース
ラウンジは静かにくつろぐ場所なので、座席での通話は禁止されています。
最近はラウンジスタッフが頻繁にラウンジ内を巡回し、通話している人を注意する光景が見られるようになりましたので、ご注意ください。
通話が必要な際は、受付付近に通話ブースが設置されていますので、そちらに移動してください。
⑦スーツケース置き場
スーツケースのような大型の荷物はラウンジ内に持ち込めません。
そのため、ラウンジの受付付近に専用の鍵付き荷物置き場が設置されていますので、受付終了後にスーツケースを置いてから入室してください。
⑧フライトインフォメーション
フライトの状況が表示されるモニターも設置されています。
ラウンジを出る前に搭乗する便の搭乗口に変更がないか、遅延がないかなどを確認してから、保安検査場に向かうことができます。
タイミングによっては、空港内のフライトインフォメーションのモニター前には多くの人が集まっている場合があります。
しかし、ラウンジの利用者は限定されていますので、ラウンジ内では自分だけでゆっくりと確認することができるでしょう。
エアラインのラウンジで行われている搭乗開始のお知らせやゲート変更などのアナウンスはされませんのでご注意ください。
参考:専用のトイレはない
少し残念なポイントではありますが、プレミアムラウンジセントレア内にはトイレがありません。
トイレに行きたい方は、一旦ラウンジを出て右斜め前にあるトイレを使用する必要があります。
トイレに行くために退室する際は、念のため受付のスタッフにトイレに行く旨を一声掛けておけば、戻ってきた時に再度クレジットカードや搭乗を証明するものを提示しなくてもOKです。
プレミアムラウンジセントレアが利用できるコスパのいいカードの紹介
ここまで、プレミアムラウンジセントレアの紹介をしてきましたが、利用してみたくなったでしょうか?
利用してみたいけど、対象のクレジットカードを保有していない、という方に、コスパのいいクレジットカードを紹介します。
そのカードは、楽天プレミアムカードです。
- 楽天市場でのお買い物でポイント5倍
- プライオリティパスの年会費無料
- 国内のカードラウンジ利用無料(同伴者有料)
- 海外と国内の旅行傷害保険が最高5,000万円付帯(一部自動付帯)
少なくともこれだけの特典がつくプレミアムカードが、
年会費はたったの11,000円(税込)
とは驚きです。
楽天市場でのお買い物でポイント5倍を除くと特に、
旅行を楽しみたい方におすすめ
のカードとなります。
また、楽天プレミアムカードで利用できるカードラウンジは以下の通りです。
- プレミアムラウンジセントレアを含む全国各地35か所の空港
- ハワイにあるダニエル・K・イノウエ空港
- 韓国にある仁川空港

また、通常429ドル(1ドル=100円で42,900円)の年会費がかかるプライオリティパスを無料で発行すれば、世界1,300か所以上にある空港の国際線ラウンジや一部エアラインのラウンジを利用できます。
国内線のラウンジでは、ドリンク以外では軽いおつまみ程度のサービスですが、国際線のラウンジでは豪華な食事が提供される場所がほとんどです。
新型コロナウイルスが収束したあかつきには、プライオリティパスを持って海外旅行にも出掛けてみてはいかがでしょうか?
プライオリティパスを無料で発行できるだけで十分に元が取れてしまう
楽天プレミアムカード
ぜひご検討ください。
カードの詳細はこちらからご確認ください。
↓ ↓ ↓

プレミアムラウンジセントレアは国内最高峰のカードラウンジ
今回は中部国際空港セントレアにあるカードラウンジ、『プレミアムラウンジセントレア』を徹底解説してきました。
このラウンジは筆者が自信を持っておすすめできるラウンジですので、ぜひ現地で記事の真偽を確かめてみてください。
プレミアムラウンジセントレアに限った話ではありませんが、飛行機に搭乗される際は、合わせてラウンジを利用されると、ゆったりとした旅行を楽しめると思います。
まだ利用したことがない方は、一度ラウンジを利用して実感してみてください。
では、また次回の記事でお会いしましょう。
Have a nice trip!!