UA-172664957-1
ホテル

【東横INN中部国際空港2】セントレア周辺のコスパ最強ホテルはここ!

中部地方の空の玄関口、中部国際空港セントレア。

2021年に公開された劇場版名探偵コナン「緋色の弾丸」にも登場した、愛知県常滑市の人工島の中にある、広くて綺麗な国際空港です。

中部国際空港 ターミナル1

2本目の滑走路の建設が決まり、数年後には離着陸の回数も現在の1.2倍になることで、今後より一層の発展が見込める国際空港です。

さて、今回の記事では、そんな中部国際空港セントレア(以下、セントレア)から旅行に出発する前日、もしくは到着してから利用しやすい周辺のホテルを紹介します。

早朝に飛ぶ便や夜の遅い時間に到着する便を利用する際は、旅の疲労も軽減される効果が期待できますよ。

さぁ、あなたの好みに合うのはどのホテルでしょうか?

今回は「東横INN中部国際空港2」を紹介します。

空港周辺のホテルに前泊や後泊しようか迷っている方のお役に立てるよう、分かりやすくお伝えしますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

セントレア徒歩圏内(空港島内)のホテルは4つある

セントレア徒歩圏内(空港島内)には、空港内のカプセルホテルを除いて4つあります。

  • セントレアホテル
  • コンフォートホテル中部国際空港
  • フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港
  • 東横INN中部国際空港2

それぞれのホテルに甲乙つけがたい特徴や特色があるので、自分の好みに合ったホテルを選びたいところです。

東横INN中部国際空港2への宿泊をおすすめしたいのは、特にこのような方です。

  1. セントレア周辺のホテルに安く泊まりたい。
  2. 自家用車の駐車料金への出費はなるべく抑えたい。
  3. 朝食は無料がいい。
  4. ホテル独自のポイントプログラムを利用したい。

この4つの条件を同時に満たすのは、なかなか難しそうに見えます。

でも今回の記事で紹介する東横INN中部国際空港2は、これらのわがままな4つの条件を、全て満たしてくれるのです。

それではここから、1つずつ解説していきます。

『東横INN中部国際空港2』のメリット4つ

1.セントレア周辺のホテル(空港島内)では最安

セントレア周辺ホテルに前泊か後泊する場合、シャワーが浴びてテレビを見たり寝るだけでいい、という方もおられることでしょう。

そんな方には、東横INN中部国際空港2がおすすめです。

ルームタイプがシングルの場合、通常料金(非会員、公式ホームページからの予約)は6,000円です。

後述する『東横INNクラブ』会員であれば、会員割(5%OFF)+公式ホームページからの予約で、約500円割引の5,510円となります。

同じく人工島内にあるホテルの料金の目安は以下のようになります。

  • 『セントレアホテル』なら8,000円台~
  • 『コンフォートホテル中部国際空港』なら安い時期でも6,000円台後半~
  • 『フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港』なら、どんなに安くても12,000円以上

また、東横INN中部国際空港2の場合、オンラインで事前に支払いを行った場合はさらに200円割引となります。

そのため、時々行われるキャンペーンなどの割引は考慮しなかった場合でも、

最も安い通常料金は5,310円

となり、他のホテルの追従を許さないほどの大差をつけています。

前泊や後泊の費用はなるべく抑えたいという方。

東横INN中部国際空港2を強くおすすめします。

2.公式ホームページからの予約で駐車料金(240時間分)が無料になる

もしかするとこのメリットが、最も大きなインパクトを持っているかもしれません。

東横INN公式ホームページから予約すると、自家用車の駐車料金が240時間分が、なんと無料になります。

「240分」ではありません。

「240時間」です。

「240時間」ということは、

「10日間」です。

例えば会社勤めをされている方が長期間旅行に出かけるとしても、10日以上も家を空けて旅行するのは、なかなか難しいのではないでしょうか。

240時間(10日間分)が無料になるということは、公式ホームページから予約して宿泊する限り、大多数の方は駐車料金が不要になる、ということになります。

もし240時間を超えて駐車した場合でも、駐車料金は30分で100円、24時間最大で1,000円打ち止めとなっています。

これなら空港駐車場に停めるよりも、ずっとリーズナブルですね。

駐車料金240時間無料を適用するためには、ホテルのフロントスタッフに駐車券を渡して処理をしてもらう必要があります。

駐車券は車内に放置せず、財布の中などに入れて持ち運んでください。

3.宿泊者の朝食は無料

ホテルといえば朝食を楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。

東横INN中部国際空港2では、朝食にお金は頂きません。

ホテルのロビー階に朝食会場があり、そこでパック詰めのおかず、そしてパンやご飯をいただけます。

フリードリンクやお味噌汁も提供されているので、朝食としては十分です。

このように、照明を反射してキラキラしている会場です。

晴れた朝は優しい陽の光も入ってきて、とてもいい雰囲気になります。

朝食会場は広くて座席も多いので、密になることもなく安心して食事ができる空間になっています。

4.東横INNで10泊すると1泊無料になる(会員限定)

東横INNは独自の会員プログラムもとても魅力的です。

『東横INNクラブ』に入会すると、公式ホームページから予約して宿泊した場合、1泊につき1ポイント加算され、10ポイント貯まると無料宿泊券が1枚もらえます。

無料宿泊券1枚で、シングルルーム1名分が無料となります。

10泊すると1泊無料になるのは

Hotels.comの特典とほぼ同じ

と考えてもいいでしょう。

もし興味があれば、上のHotels.comのバナーから検索してみてください。

東横INNに泊まるなら『東横INNクラブ』入会がおすすめ

『東横INNクラブ』会員になると得られるメリットは、ポイントプログラムへの参加だけにとどまりません。

筆者がポイントプログラム以外でメリットと感じる主なものは以下の通りです。

  1. 宿泊料金5%OFF
  2. 署名だけのスムーズなチェックイン
  3. 6か月前から予約可能(通常は5か月前から)
  4. 15時からのチェックイン可(通常は16時から)
  5. 会員カードがルームキーになる

東横INN中部国際空港2は人気があるので、今後海外への渡航が再開されると予約が難しくなる事態も想定しておきたいところです。

空港周辺での前泊が主な目的の場合、通常は安いホテルから予約が埋まっていくと考えるのが自然です。

そうなると③の、一般に先駆けて6か月前から予約できるのは大きな武器になります。

また、筆者の場合ですと、前泊時には早めにチェックインを済ませて、空港で飛行機を見たり食事をしたりというスタイルを取っています。

そのため、④の15時からチェックイン可という項目も、大きなメリットになります。

ここまで紹介してきた『東横INNクラブ』には、宿泊当日にフロントでも入会できます。

入会時に必要なことは、

  • フロントで写真を撮影してもらうこと
  • 会費を支払うこと(大人は1,500円、学生は1,000円)
  • 公的証明書(免許証や学生証など)をコピーしてもらうこと
  • 必要事項を用紙に記入すること

くらいで、スタッフも手際よく進めてくれるので時間も長くはかかりません。

東横INNを利用するのであれば、多くのメリットが得られる『東横INNクラブ』への入会は間違いなくおすすめです。

東横INN中部国際空港2のシングルルーム紹介

東横INN中部国際空港2のエントランスやシングルルームを、筆者が宿泊の際に撮影した写真を使って紹介していきます。

まずはエントランスですが、下の写真の自動ドアを抜けるとエレベーターがあり、フロントを通らなくても直接宿泊棟へ行けます。

無料の送迎バス乗り場は、写真を見てもらえば分かるように、レトロな車の横にあるドアからすぐの場所にあります。

車はどこからでも見えるので、目印にしておけば迷う心配もありません。

エスカレーターに乗ると、フロントのある階に直接行けます。

ここからはシングルルームの様子です。

室内はお世辞にも広いとは言えませんが、主な目的は翌日のフライトに備えてゆっくりと寝ることです。

デスクでは食事したり、備え付けのドライヤーで髪を乾かしたり、PCで作業できるスペースはあります。

テレビは狭い室内では十分な大きさです。

余談ですが、東横INNはVOD(500円で見放題)が充実しています。

洋画や邦画は有名な作品もラインナップされています。

2022年5月度のVODシアターガイド表紙
シアターガイド①
シアターガイド② マラドーナは面白かった
シアターガイド③
シアターガイド④

VODを見るには、

  • 予約時にオプションとして追加する
  • フロントでのチェックインで追加する
  • フロアにある券売機でチケットを購入する
  • TV画面上でQRコードで清算する(PayPay、au PAY、LINE Pay)

主にこれら4つの方法があります。

筆者であれば予約時に追加してしまうか、室内でQRコードで清算するのが楽かなと思います。

洗面台とお風呂は、ザ・ビジネスホテルという感じです。

必要なものはすべて揃っているので、狭い以外は不自由することはありません。

スーツケースを床で広げることはできませんが、このようにベッドの下に収納すれば、歩くスペースも確保できます。

4泊~5泊用の大きめスーツケースでも・・・
このようにベッドの下にすっぽり収まりました

部屋によっては、窓から空港も見ることができます。

ホテル周辺にはファミリーマートとセブンイレブンがあるので、必要なものは問題なく入手できます。

東横INN中部国際空港1の隣にあるセブンイレブン

東横INN中部国際空港2に宿泊する際の注意点

東横INN中部国際空港2とセントレアのあるビルは、屋根などでつながっているわけではありません。

また、セントレアと東横INN中部国際空港2にはそれなりに距離があり、駅の改札から歩こうとすると10分~15分はみておくのが無難です。

駅の改札を出て左手に歩く
ターミナルを出て動く歩道でひたすら歩く

屋根がなくなってからも10分近くは歩くことになるので、悪天候の時の移動には苦労するかもしれません。

ホテルまでは屋根のない道を歩かなければならない

なお、東横INN中部国際空港2では宿泊者専用の無料の送迎バスも用意されています。

タイミングが合えば利用するのもいいかもしれません。

ここをクリックすると送迎バスの案内ページにリンクするので、参考にしてください。

セントレアとホテル間は歩けないほどではないが距離がある。

そのため、悪天候時や大きなスーツケースなどを持って徒歩で移動するときなどには苦労するかもしれない、というのが最大の難点。

セントレア周辺でコスパが最強なのは東横INN中部国際空港2

ここまで東横INN中部国際空港2のメリットや注意点を紹介してきましたが、記事を読んだ皆さんにコスパの良さは伝わったでしょうか?

室内の狭さと空港から若干距離があることを考慮に入れても、それをカバーして余りあるほどのメリットが、東横INN中部国際空港2にはあります。

過去の記事ではセントレアホテルやコンフォートホテルも紹介しましたが、コストパフォーマンスでは東横INN中部国際空港2には全くかないません。

コストパフォーマンス重視ではなく、空間や質に比重を置かれる方は、セントレア周辺ではセントレアホテルがおすすめです。

【セントレアホテル】セントレア周辺のホテルを徹底紹介:第一弾中部地方の空の玄関口、中部国際空港セントレア。 2021年に公開された劇場版名探偵コナン「緋色の弾丸」にも登場した、愛知県常滑市に...

コストパフォーマンスを重視される方は、次回の前泊や後泊で東横INN中部国際空港2への宿泊をぜひご検討ください。

重要なことなので最後にもう一度お伝えしますが、東横INN中部国際空港2を予約する場合は、必ず公式ホームページから予約してくださいね。

東横INN中部国際空港2については、公式ホームページから予約しないと、これまでに紹介した数々のメリットが享受できなくなってしまいます。

皆さんの人生が、旅を通じてさらに豊かなものになりますように。

それではまた、次回の記事でお会いしましょう。

Have a nice trip!!