海外旅行に行こうと思い立ち、実際に個人で手配しようとすると、その時点で必ず考えなければならない事があります。
- 旅行日程は?
- どの航空会社を使う?
- どのホテルに泊まる?

①の日程は、普通に会社勤めをされている方なら、会社であらかじめ決められているので、その範囲で計画を立てる事になるでしょう。
②の航空会社については、現在どこに住んでいるかによって、ある程度は決まってくる事でしょう。
直行便を利用する場合と、乗り継ぎ便も選択肢に入れられる場合では変わってきます。
また、こだわりの航空会社があれば、それに合わせたプランを検討していくという事もある事でしょう。
②については別記事で解説していく予定ですので、
今回は③のホテル選びについて、
一緒に考えてみましょう。
ホテル選びに失敗しては、せっかくの海外旅行の楽しさも半減してしまいますので、皆さんの納得できるホテル選びのお手伝いができるようにと思います。
ホテル選びが重要な理由

僕の経験上、ホテル選びに失敗した時に想定される状況は以下の通りです。
- 不便な立地だと出かけるのが億劫になりホテルに籠ってしまう(もしくは移動に時間とお金が掛かる)
- 周囲に飲食店がないと食事が貧しくなる(もしくはホテル内で済ませる事が増えてお金が掛かる)
- 周辺が騒がしい環境だと睡眠の質が下がり、滞在中の旅行プランに影響する
- 客室内で気分転換がうまくできず、旅行自体がつまらなくなる
- 現地で観光手配ができないと、行動の幅が狭まる可能性がある
人によって考え方や生活スタイルは異なりますので、あくまで参考です。
ただ、海外旅行は慣れていない環境に飛び込む事なので、日本で生活するより疲れが溜る事もあります。
また、東南アジアのように高温多湿の環境では、想像以上に体力を奪われます。
そんな時は無理せずホテルの部屋で休息するという選択肢も取れますが、その場合はリラックスできる室内環境なのかが非常に重要です。
快適過ぎて部屋から出たくないというのも勿体ないですが、部屋にいるのに騒がしくて落ち着かず、かと言って体力的に外で活動するのも難しい・・・となると、失敗したという思いが強いまま帰国する事になってしまいかねません。
そんな事にならないよう、ホテル選びはしっかりと行いたいですね。
ホテル選定までのステップは5つだけ
僕がおすすめしたいホテル選定までのステップはこちらです。
- 今回の旅行で何をしたいか全て箇条書きする
- 箇条書きに優先順位をつける
- 優先順位の高い項目を実現しやすいエリアを探す
- 予算とホテルの要望を考慮に入れてエリアを一つに絞る
- 自分の好印象のホテルを予約する
では、ステップごとのポイントを解説していきます。
①今回の旅行で何がしたいか全て箇条書きする

実現可能、不可能に関わらず、全て書き出してみましょう。
この時点では誰に迷惑を掛けるものではありませんので、遠慮せず自分の欲望をあるがままに吐き出してみましょう。
②箇条書きに順位を付ける

書き出した項目に順位を付けましょう。
付け方は1、2、3、のようなものでも、マーカー等で色を付けるでも、自分に合ったやり方で構いません。
この時点で、今回やらなくて良い事も洗い出せると思います。
それは次回以降の機会に持ち越しても良いと思います。
ここまでのステップで、
今回の旅の目的が当初よりも明確になったのではないでしょうか?
③優先順位の高い項目を実現しやすいエリアを選ぶ

このステップでは大まかにいくつかのエリアを選定していきます。
例えば、優先順位の高い項目が観光スポットやショッピングモール等であれば、それが存在するエリアを候補に加えて構いません。
それ以外にも少し離れた位置だが、情報収集の結果、交通機関を利用すれば行けそうだというエリアも候補に加えると良いでしょう。
大抵の場合、観光で訪問するなら適したエリアは限られているので、
この時点で2~3くらいのエリアに候補を絞れたのではないでしょうか?
④予算とホテルの要望を考慮に入れてエリアを一つに絞る

今のままでは候補になりうるホテルが多数あり、結局決められなくなってしまうので、
自分の予算の範囲内で満足できそうなホテルがあるエリアを極力一つに絞りましょう。
ありがちな事として、有名な観光地へのアクセスが良いエリアのホテルは、宿泊費が高額なケースが多いです。
お金に糸目を付けない方や新婚旅行、その他記念日用の旅行等であれば問題なくても、たいていの方は難しく感じる事でしょう。
目的の場所から少し離れても、交通機関の利用等で問題なくアクセスできるようであれば、予算の範囲内でホテルへの要望が最大限反映できるエリアに絞りましょう。
その方が仮に同じ料金でも部屋の快適さ(広さやグレード等)が有利になる場合も多いです。
⑤自分の好印象のホテルを予約する

最後のステップです。
ここまで来たら、思いきりわがままになってみましょう。
自分が宿泊するホテルに求める、なるべく多くの条件 もしくは重要な条件を満たすホテルを探しましょう。
ホテルは旅の満足度を決定付ける重要なポイントなので、このステップまできたら、
可能な限り妥協しない
という事を強くおすすめしたいです。
ホテルを検索するサイトは多数あり、自分にあったサイトを利用すると良いですが、僕のおすすめサイトは何と言ってもHotels.comです。
その理由は2つあります。
- ホテル検索のしやすさ
- 10泊すると次回の予約で1泊分が無料になる
10泊すると1泊無料になるというのは、他の人の分も予約して、実際にその人が宿泊完了しても予約者の成果になります。
複数人との旅行で自分がまとめて予約した場合は、一気に無料予約分を稼ぐ事も可能です。
まずは日付と旅行先を選択し、どんなホテルが出てくるか試してみませんか?
国内でも海外でもOK!10泊すると1泊無料になるHotels.comのサイトで検索しよう!
その他の大手予約サイトのリンクも貼っておきます。
その他の旅行サイト:
日本を含む世界中75万件以上のホテルを格安で。ここからagodaで検索!
こちらも大手!Booking.comの公式サイトはこちらをクリック
海外のホテルは日本のホテルよりも安い料金で、ゴージャスな部屋に宿泊する事も可能ですし、ジムやプール等もホテル内に設置されている事も多いです。
日本にいる時には味わえなかった、非日常感をぜひ満喫してください。
個人的に過去のホテル選びで重視したポイント
最後に参考に僕がバンコクに旅行しようと思い立った時のホテル選びで重視したポイント(要望)を書いておきます。
最初に言っておきますが、僕は旅行についてはわがままです(笑)
- 最寄り駅まで徒歩で移動できる
- 付近にコンビニがある
- タイ料理が食べられるレストランがある
- タイ料理以外のレストランがある
- 付近にバーがある
- 付近にレートの良い両替屋がある
- 観光客が多いエリアである
- 部屋が窮屈さを感じさせない
- ホテル内にプールがある
- ホテル内にツアーデスクがある
- 料金は1泊7,000円以下
- Expediaのクチコミ評価が4.0以上
- タクシーでホテル名を言えばすぐに分かってもらえる
調べた結果、観光客が多く滞在するスクンビットというエリアにある、
グランドスクンビットホテルバンコクというホテルを予約しました。

初めてのバンコク訪問でしたが、料金はデラックスルームで6,000円~7,000円。
非常に満足度の高いホテルで、その後のバンコク訪問でも必ずこちらに宿泊しています。
スタッフには顔も覚えてもらえて、チェックイン時にはほとんどの宿泊でアップグレードして頂いており、感謝に堪えません。

※アップグレードされた部屋(デラックススイート)ではリビングと寝室別、しかも冷蔵庫もこんなに大きい!灼熱のバンコクでは重要な要素です!!

もちろんホテル内にプールもあり、熱い昼間でもトロピカルドリンクを飲みながら、快適に優雅に過ごす事ができます。
このホテルの最寄り駅はナナ駅(※タイ語ではナーナーと発音してます)で徒歩5分以内です。
バンコクにある3大寺院やウィークエンドマーケット、日本料理店の多いプロンポーン等へも、電車(BTS)でアクセス可能です。
3大寺院方面に行く場合は乗り換えが必要です。
中心部のショッピングモールやパワースポットとして有名なエラワン廟へは電車(BTS)の乗り換えなしで行けます。
また、周辺のバーやスポーツバーには欧米からの観光客も多く、フラっと立ち寄って、ビールを飲みながら気さくに交流できます。
ホテルにはツアーデスクもあるので、突発的に少し離れた場所に観光に行きたくなっても、すぐに対応可能です。
なお、こちらのホテルは日本語を話せるスタッフもいますので、語学に不安のある方も安心です。
海外ホテルの選び方まとめ
ホテル選びでは、自分がしたい事を明確にしたうえで、エリアを絞り込んでからホテルを選び始めると、時間短縮になります。
- 今回の旅行で何をしたいか全て箇条書きする
- 箇条書きに優先順位をつける
- 優先順位の高い項目を実現しやすいエリアを探す
- 予算とホテルの要望を考慮に入れてエリアを一つに絞る
- 自分の好印象のホテルを予約する
どのホテルに宿泊するかは旅行の重要なポイントになりえるので、
できる限り妥協せずに満足度の高いホテルを選びたいものです。
今回の記事が、皆さんのホテル選びの参考になれば幸いです。
では、また次回の記事でお会いしましょう。
Have a nice trip!
国内でも海外でもOK!10泊すると1泊無料になるHotels.comはこちらから